1: 名無しさん@引く手あまた 2018/10/14(日) 18:49:31.81 ID:GLPtVaq50
 これが普通なの? 
2: 名無しさん@引く手あまた 2018/10/14(日) 19:06:09.24 ID:miuN+m4S0
 そうだよ 
3: 名無しさん@引く手あまた 2018/10/15(月) 00:00:22.84 ID:TRoixL870
 おかしな業界だからね 
 特定派遣が多い 
4: 名無しさん@引く手あまた 2018/10/16(火) 13:29:24.64 ID:FkAQo0MJ0
 自社開発 0.5% 
 客先常駐 99.5% 
 これがIT業界 
5: 名無しさん@引く手あまた 2018/10/24(水) 02:17:48.90 ID:fkYDUNiB0
 IT企業に内定もらったけど、無知で未経験でもやってけるのかな 
6: 名無しさん@引く手あまた 2018/10/24(水) 06:31:44.95 ID:VF9ZQzuV0
 業界全体が腐ってるからな 
 何十年とかけて作り上げた強固な悪しき風習だから二度と治らない 
 そして未経験可なITはまず間違いなく人売りだと思っていい 
 自社開発の割合に関しても>>4の感覚で間違いない 
7: 名無しさん@引く手あまた 2018/10/24(水) 06:34:56.92 ID:n1pVs09E0
 自社開発あるだろ 
 転職サイトでもフリーワード欄があるんだから 
 コツコツ探しなさい 
 まあ経験(2~)3年ぐらいあって若ければ内定でるよ 
 でなければ地頭が悪いと判断されてるから 
8: 名無しさん@引く手あまた 2018/10/24(水) 18:36:34.88 ID:SrB39rKf0
 ピンハネ屋が9割 
9: 名無しさん@引く手あまた 2018/11/22(木) 09:04:03.57 ID:QFEH3VcB0
 そうだよITはほぼ派遣 
10: 名無しさん@引く手あまた 2018/11/22(木) 09:34:28.29 ID:yfcXG4uK0
 従業員に出稼ぎさせているだけか。 
 AIやlotは、200年早いな。 
12: インフラエンジニアは社会の底辺 2018/12/05(水) 12:32:53.70 ID:jqAVe1P80
 インフラエンジニアは社会の底辺 
15: 名無しさん@引く手あまた 2018/12/05(水) 21:48:25.57 ID:vLapOld10
 こんなに派遣ばっかりだと、いったいどこに転職すればいいんだよ。 
 大手ベンダーやSIerが今になって普通の会社だってわかったわ。 
16: 名無しさん@引く手あまた 2018/12/30(日) 14:50:56.95 ID:CFqyDdqV0
 どうせ全部派遣 
22: 名無しさん@引く手あまた 2019/01/11(金) 23:02:43.82 ID:bKFmoG9X0
 客先常駐の仕事だけは選ばないでください 
 https://www.youtube.com/watch?v=3ZIe7Po3OVk 
 
 
 たのむよ 
24: 名無しさん@引く手あまた 2019/01/12(土) 13:21:46.62 ID:rkdAem5T0
 うちの会社、客先常駐オンリーなのに 
 求人には自社開発有になってて笑った・・・いや笑えない 
26: 名無しさん@引く手あまた 2019/01/13(日) 12:33:04.64 ID:fdmPqRBF0
 一応SESメインか自社受託か自社サービスかを見抜く方法はあるにはある。 
 簡単なとこから言うと一般派遣許可を持っているか、取引先一覧にSIerが多いか、勤務地が都内近郊(最近はあからさま過ぎて書いてない事も多いが) 
 自分にあった案件を選べるってキーワードが求人概要に書いてあるか、キャリアアップがどうとか書いてあるか、エンジニアに還元する率が高いとか書いてあるか 
 
 わかりやすいのだとこの辺か。 
 
 ちなみにSESで常駐して、常駐先に雇ってもらうのもできるっちゃできる。 
 俺はエンジニアと人貸し営業の両方をやってたけど、今働いている会社は営業として顔だしてた元上位の取引先だったw 
 全部受託か自社サービスだからめちゃくちゃ楽w 
 
 >>12 
 俺インフラエンジニアだけど今ならクラウドかじってればどこでも入れるぞw 
 Dockerとかやってれば尚良し。 
 クラウドできるなら人貸しSESなんて行かなくても今ならプライムとか自社サービスとか事業会社のSEになれるからあきらめるな 
32: 名無しさん@引く手あまた 2019/01/13(日) 14:34:32.30 ID:ilmeZP5/0
 まったくの初心者だがSESで経験積むしかないのか? 
37: 名無しさん@引く手あまた 2019/01/25(金) 21:28:56.54 ID:I5gnOswQ0
 まあ私の経験は何の評価もされませんでした 
41: 名無しさん@引く手あまた 2019/07/26(金) 07:31:17.03 ID:gXqtGKuW0
 求人サイト見る 
 ↓ 
 その企業調べる 
 ↓ 
 派遣業 
44: 名無しさん@引く手あまた 2019/08/23(金) 21:13:28.24 ID:pgczI6Ng0
 俺今度の会社、客先常駐なんだけど辞めたほうが良いかな 
45: 名無しさん@引く手あまた 2019/10/03(木) 00:45:06.14 ID:eKQCoh5W0
 客先常駐だけはやめとけ 
46: 名無しさん@引く手あまた 2019/10/04(金) 21:00:06.85 ID:B6zRUgap0
 客先常駐から脱出したぜ 
49: 名無しさん@引く手あまた 2020/05/03(日) 22:12:47.19 ID:M8/CnpvR0
 何歳まで引き合いがあるのか 
 というお仕事 
57: 名無しさん@引く手あまた 2020/08/05(水) 14:35:54.44 ID:4d31oqqm0
 まともに教えてくれて、教わるやつが超人でプログラム書けるようになるなら 
 問題ないが、ただ派遣されてスキルも見につかず搾取されてるならアウト 
 
 そのままだと人生終了するから気を付けろよ 
60: 名無しさん@引く手あまた 2021/04/12(月) 14:09:08.20 ID:0TI6chKZ0
 東京で転職したい方 
61: 名無しさん@引く手あまた 2021/06/22(火) 17:14:05.21 ID:vmWiqfWg0
 それなりにスキルあって仕事の割に金もらえるところで働けるならSESでも全然ええと思うわ 
 嫌になったらすぐ転職できるしな 
62: 名無しさん@引く手あまた 2021/06/22(火) 17:38:56.10 ID:bg5nLK0e0
 これからの時代、SESは在宅勤務が主流になるだろう。 
 どうせ客先常駐なんだし。 
68: 名無しさん@引く手あまた 2021/07/20(火) 16:13:59.95 ID:9u9sfG/U0
 あるけどここには書きにくいな 
70: 名無しさん@引く手あまた 2022/02/19(土) 00:58:56.80 ID:2H53kwV00
 リモートワークを前面に押し出してる求人多いけどさ、そもそもノートPCで開発なんて疲れるからやりたくないんだよね。 
 ディスプレイ、キーボード、マウスを接続すれば良いって意見があるけど、既にメインPCのディスプレイ、キーボード、マウスとサブのノートPCでデスク上にスペースは無いんだよ。 
 まだ出社してデスクトップPCで作業した方が良いわ。 
71: 名無しさん@引く手あまた 2022/03/03(木) 17:42:20.76 ID:6cCfd5lQ0
 どうせ客先常駐なんだったら、 
 全国いろいろな現場行きたい。 
 夏は北海道、冬は沖縄が理想。 
76: 名無しさん@引く手あまた 2022/04/30(土) 10:42:51.73 ID:bDY0uj560
 零細自社開発なら未経験でも入れるで 
 残業ないしぬくぬくや 
77: 名無しさん@引く手あまた 2022/05/01(日) 18:04:57.64 ID:UH7rKx9P0
 業界が1回滅んでも文句言われなさそう 
84: 名無しさん@引く手あまた 2022/11/11(金) 14:02:05.43 ID:2k1wZNyW0
 客先 



