1: 名無しさん 2022/12/20(火) 11:05:22.62 ID:3La+yKVBM
  
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1016/apple.htm 
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1016/apple_203.jpg 
3: 名無しさん 2022/12/20(火) 11:08:19.93 ID:YbJtS7Nk0
 詳しくは知らないけど軽いし錆びないし加工しやすいし使えるヤツじゃん 
 あとApple関係ないじゃん 
4: 名無しさん 2022/12/20(火) 11:08:49.91 ID:6eQE0DTk0
 鉄→アルミ→マグネシウム→チタン→カーボン 
 
 大体この流れで進化している 
6: 名無しさん 2022/12/20(火) 11:09:17.06 ID:3La+yKVBM
 >>3 
 強度がね 
 ふにゃふにゃなんよ 
7: 名無しさん 2022/12/20(火) 11:09:20.05 ID:bx1/J5md0
スレタイちょっと笑ったw
8: 名無しさん 2022/12/20(火) 11:09:30.19 ID:ySupXmV50
冬の朝はMacもiPhoneも冷たすぎて触るのツラい
9: 名無しさん 2022/12/20(火) 11:10:59.25 ID:FFgE13ag0
アルミは熱を通しやすいからパソコンに向いてる
10: 名無しさん 2022/12/20(火) 11:11:02.56 ID:ZqKBGws/0
 >>3 
 錆びるぞ 
11: 名無しさん 2022/12/20(火) 11:11:40.24 ID:wpCuFH5LM
エネルギージャブジャブ
12: 名無しさん 2022/12/20(火) 11:12:40.41 ID:YbJtS7Nk0
 ふにゃふにゃじゃないアルミニウムって 
 超超ジュラルミンとかそういうのがあるって聞いた 
 ボクはチタンが好き 
13: 名無しさん 2022/12/20(火) 11:13:41.90 ID:3La+yKVBM
 >>9 
 ヒートシンクには向いてる 
 ただ筐体をアルミにしてもCPUやGPUの冷却には効果無い 
14: 名無しさん 2022/12/20(火) 11:13:46.90 ID:OqJ641LY0
やっぱクロモリだろ
16: 名無しさん 2022/12/20(火) 11:15:12.96 ID:nxRC8iV5a
めちゃくちゃ冷たい
17: 名無しさん 2022/12/20(火) 11:15:45.13 ID:YbJtS7Nk0
 >>10 
 錆びちゃうのか 
 アルミの錆びの原因って水気じゃない気がするけど気のせいだったりすんのかな 
18: 名無しさん 2022/12/20(火) 11:16:03.75 ID:ZHq8efxra
 >>13 
 銅の方が熱伝導率高いじゃん 
19: 名無しさん 2022/12/20(火) 11:16:27.02 ID:+sTfRaat0
そう言えば、パネライって時計でタンタルを使ったのがあると聞いてる。チタンアレルギーなんて発生したのかな?
20: 名無しさん 2022/12/20(火) 11:17:30.32 ID:W2xqvt2H0
プラスチックを銀色に塗って林檎に対抗するメーカーの魅力
21: 名無しさん 2022/12/20(火) 11:17:38.03 ID:x5PwYU5F0
 >>17 
 錆びないぞ 
 学校で習うはずだが 
22: 名無しさん 2022/12/20(火) 11:18:55.26 ID:YbJtS7Nk0
 >>21 
 サビというか腐食だよね 
23: 名無しさん 2022/12/20(火) 11:19:00.99 ID:3fQNxMUc0
 確かに軽いんだけど色んな強度出そうとすると 
 結局鉄と同じ重量必要になると聞いてワロタ 
24: 名無しさん 2022/12/20(火) 11:19:39.99 ID:TuSL6q+B0
iPhoneはアルミモデルよりステンレスモデルの方が高いって言ってるけど原価はアルミの方が高いよね
25: 名無しさん 2022/12/20(火) 11:21:40.59 ID:+sTfRaat0
 アルミは鉄みたいな錆かたをしないよ。表面に耐食性の強い酸化皮膜を生じて、いわゆるアルマイトになる。 
 酸性雨でボコボコになるのと高価なのと柔らかいのとで、例えば溶融アルミニウムめっきなんて使い方をする場合がある。 
26: 名無しさん 2022/12/20(火) 11:22:13.62 ID:DAcBc+Hz0
プラスチックって言われると安っぽいのがね
28: 名無しさん 2022/12/20(火) 11:26:27.18 ID:3La+yKVBM
 >>18 
 大体ヒートパイプが銅でフィンがアルミやね 
29: 名無しさん 2022/12/20(火) 11:26:40.32 ID:mESeDnef0
アルミは林檎教にとってはヒヒイロカネだから
33: 名無しさん 2022/12/20(火) 11:33:04.81 ID:sc0JE0Yw0
 添加されるものによって番手と特性が変わる 
 アルミを語るなら基本として覚えておこうぜ 
 だからアルミ合金と言うんだ 
 フニャフニャだったらNSXのアルミモノコックボディには使えないよ 
 アルミで1番硬いと言われている超々ジュラルミンは7000番台 
 
 https://i.imgur.com/cBPpMe7.jpg 
34: 名無しさん 2022/12/20(火) 11:33:13.97 ID:VfVog+UK0
 アルミのインゴット作る仕事してた俺の出番か? 
 鋳造用アルミにもたくさん種類がある 
 ラウタル、ローエックス、ハイシリ、ヒドロとか 
37: 名無しさん 2022/12/20(火) 11:39:20.50 ID:Zz++Vf740
数年くらいで使わなくなるものならアルミで十分ではあるよね。
41: 名無しさん 2022/12/20(火) 11:42:38.98 ID:u7kj0zWrM
あれ?アルツハイマーになるぞモメンが湧いてないだと?
44: 名無しさん 2022/12/20(火) 11:47:47.41 ID:sc0JE0Yw0
 やたら本体が曲がると言われていたiPhone6は6000番台 
 俺が使ってた6プラスも曲がりまくった 
 俺史上最低のiPhoneは6だった 
 iPhone6sからは7000番台に変えているみたい 
 
 https://gigazine.net/news/20150820-iphone-6s-bend-test/ 
 
 https://ascii.jp/elem/000/001/049/1049354/ 
48: 名無しさん 2022/12/20(火) 12:05:09.98 ID:6P5itfjQ0
 屋根はガルバリウムよりアルミのが塗装不要で良いと思うんだがあまり流行らんな 
 チタンの価格許容出来るならそっちがベストだろうが 
50: 名無しさん 2022/12/20(火) 12:07:35.53 ID:apy0/NOJM
アルミって安いのか
51: 名無しさん 2022/12/20(火) 12:07:50.74 ID:q9pPC/5Ka
 今まさにアルミのMac Proを買おうとしていた 
 70万もする 



